表計算ソフトExcel(エクセル)での計算式の入力法
トップ > 和暦年代表ほか> 五十音順漢字別年号早見表> Excel計算式入力法 |
五十音順 漢字別年号 早見表 | 行 | 1 | ||||||||
南北朝除く | 逆算年数 | 2009のセルは絶対参照に付 | 2 | |||||||
漢字 | か な | 年 号 | 干 支 | 西 暦 | 2009 | 位置を動かしてはならない。 | 3 | |||
安 | あんえい | 安永元年 | 壬辰 じんしん | 1772 | ☆ 237 | 4 | ||||
あんげん | 安元元年 | 乙未 いつび | 1175 | 834 | 5 | |||||
あんせい | 安政元年 | 甲寅 こういん | 1854 | 155 | 6 | |||||
あんてい | 安貞元年 | 丁亥 ていがい | 1227 | 782 | 7 | |||||
あんな | 安和元年 | 戊辰 ぼしん | 968 | 1041 | 8 | |||||
列 | ||||||||||
A | B | C | D | E | F | G | ||||
|
||||||||||
表の入手 | ||||||||||
@ | はじめに表計算ソフトExcel(エクセル)を開いておく | |||||||||
A | 五十音順 漢字別年号 早見表 の五十音順の俵をコピーするた | |||||||||
め、ドラッグして範囲を選択する。 | ||||||||||
画面の青に反転したところを右クリックし、 | ||||||||||
「コピー」クリック | ||||||||||
EXCEL(エクセル)に画面を切り替え、A1セルをクリック、右クリック、 | ||||||||||
「貼「り付け」クリック。 | ||||||||||
表の微調整 | ||||||||||
B | Aのエクセルに貼り付けた表の微調整をWebページを参考 | |||||||||
に行う。 | ||||||||||
計算式の入力 | ||||||||||
C | 2009のG3のセルを絶対参照として計算式を成り立たせるので、 | |||||||||
絶対に2009の位置を動かしてはいけない。 | ||||||||||
列G 行4のG4セルに計算式を入力する。 | ||||||||||
入力モードは「半角英数」にしておく。 | ||||||||||
![]() |
||||||||||
G4セルをクリック | 【G4セルの表示】 | |||||||||
「Shift」+「ほ」で 「=」 を入力 | = | |||||||||
2009のG3セルをクリック | =G3 | |||||||||
このタイミングで 「F4」キーを押す | =$G$3 | |||||||||
「ほ」を押し 「- 」マイナスを入力 | =$G$3- | |||||||||
F4セルをクリック | =$G$3-F4 | |||||||||
「Enter」キー押す | 237 | |||||||||
D | G5セルも計算式を入力する | その式は | =G3 | |||||||
=$G$3-F5 | ||||||||||
834 | ||||||||||
計算式のコピー | ||||||||||
E | G6セル以降は計算式をコピーする | 【G4セル以降の表示】 | ||||||||
G4セルの237のをクリックし | ![]() |
|||||||||
G5セルの834までドラッグし、指を離すと | ![]() |
|||||||||
右のように右角に変化が現れる | ||||||||||
角の■部にマウスポイントをあてると | 237 | |||||||||
十文字とり、クリックし、表の末尾まで | 834 | |||||||||
ドラッグすると計算結果が表示される | 155 | |||||||||
782 | ||||||||||
1042 | ||||||||||
. ・ | ||||||||||
. ・ | ||||||||||
と続く | ||||||||||