[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
-NINJYA TOOLSの場合-
万が一ホームページ用ファイルをバックアップしていなくても救済策がある。
トップ > 特集3 >パソコントラブル&便利わざ > ホームページ > ホームページファイルをバックアップしていないときのコツ |
<重要な点> 突然のハードディスクトラブルやパソコンの買換えでうっかり表題の如くバックアップを取っていなかった場合でも救済策はある。 当然以前のデータがパソコンにない状態でサイトを更新していかれるか。結論はOK。 あわてるのは、アップロード情報とコンテンツがなくなることで、どうやって再生するのかがわからないと思うからである。 更新ができないことことへの苛立ちもある。 かっかして、あせっても長い人生の中の一週間くらい、どうするか考えても結果は無駄ではない。絶対にHPの再生はできる。 現に歴史のコンテンツは①の方法で吸い上げたものである(これを機にリニューアルすることにした)。もちろんこの項は新規に 作成した。 アクションを起こす前に、今までの自分のホームページのアドレスは覚えているか。覚えていなければ、キーワード検索で探す。 そして確認する第1点 自分のホームページはインターネットで見ることができるかどうか。 見れるなら、あとは忍耐と我慢の時間とブルーな気持ちに打ち勝つてHPアップに邁進するのみ。 第2点 FFFTP接続など①②が終了するまで、我慢して絶対にいじくらないこと。・・・・・一番重要な点 理由は コンテンツはバックアップしていなかったため、自分のパソコンにはない。 しかしアップロードしていているデータがある。このデータを吸い上げ利用するのである。 FFFTP接続など①②が終了するまで、我慢して絶対にいじくるなということである。 |
ところで、これからのノウハウは2・3日検索したがネットには記述がなかった。 それはなぜか。バックアップを取ることが前提で、取っていない奴のためのノウハウ.なんか誰が教えるか。てなことで一部小馬鹿にしたような掲示板もあった。 |
ではNINJYA TOOLSを使ったホームページの再生ノウハウについて 当然のことながら使うソフトによってノウハウは違ってくる。 自分のホームページをインターネットで見ることができる間にホームページからhtmlのデータを入手するということがポイントになる。 最も原始的な方法ではあるが、誰でも一番確実にデータを入手でき、。経験に基づいたノウハウなので絶対にホームページは復元できる。ヘルプの参考になれば幸いです。 |
必要なツール ホームページビルダーなど(HP作成ソフト) PaintProShopなどの画像ソフト ①コンテンツの入手・html化保存 まず今までとは違う新規のHP保管フォルダを作成し、 保管場所を二度と移動しない例えばドキュメントに保管する。 これから自分のホームページとホームページビルダーをパソコン上で切り替えながら操作していく。 ではインターネットで自分のホームページを呼び出す。 このままでは、更新ができないので、更新ができるようにすために呼び出したホームページのindex.html (トップページ)を ctrl+Aで範囲選択し、右クリック コピークリック、ホームページ・ビルダーの白紙を呼び出し、右クリック 貼り付クリックで ホームページ・ビルダーの白紙にhtmlを貼り付ける。 次にビルダーの白紙に貼り付けたhtmlを保存する。 保存はビルダーのページの保存をクリック、 名前を付けて保存をクリック ファイル名欄の反転部をデリートし、index.htmlの部分をコピーを貼り付けて、 はじめに新規に作ったドキュメント内のHPフォルダに保存する。 これでトップのindex.htmlを保存できた。 リンクを忘れずに、各コンテンツはこの繰り返しで、気分転換をしながら、数日かけて個々のhtmlファイルをすべてを保存する。 |
②リンク付けする index.htmlから気長にリンク付けしていく。 fn+PrtScrで画像を入手できる。 画像のリンク切れがどうしても発生する場合は、その源像はパソコン上にはないので、新規に画像を求め保存する。 その方法は、ホムペ―ジの画像部を呼び出し、fn+PrtScr (つまりfnキーとプリントクリーンキー)でコピーし、PaintProShopなどの画像ソフトに貼り付け、画像ソフトで必要な画像部を切り抜きし、名前を付けて保存し、それをhtmlファイルに貼り付け保存し、リンク付けするなりする。 |
③FTP設定について 管理ページのFTP情報・アップロードに無料入会時のデータが使える。 |
http://www.ninja.co.jp/ NINJYA TOOLS 忍者ホームページ無料、容量無制限、多数の和風ドメインを選べる、商用利用可能 |
![]()
|
「ホームページ] |
![]() |
![]() FTPサーバアドレス(ホスト名・接続先のサーバー名) FTPユーザ名(ユーザーID) FTPアクセスパスワード |
④FFFTPホストの設定 |
Q&A集 |
FFFTP
Surpport Page. 使い方 |
特にヘルプ~各機能の詳細な解説はここ~ ホストの登録 基本 |
ホストの設定名・・・・自分で決める ホスト名(アドレス)・・・NINJYAのFTPサーバアドレス(ホスト名・接続先のサーバー名) ユーザー名・・・NINJYAのFTPユーザ名(ユーザーID) パスワード/パスフレーズ・・・FTPアクセスパスワード ローカルの初期フォルダー・・・HP全部のファイル・画像などを入れているフォルダー |