トップ > 特集1 > 江戸の文化いろいろ> 江戸時代の変態仮名 > いろは覚 |
江戸時代、寺小屋で子供たちが学んだ「変体仮名」とは
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
おわか | ちりぬる | ほへと | いろはに | |||
於王可 | 治里怒留 | 本遍登 | 以路者丹 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
のおく | らむうゐ | つねな | よたれそ | |||
能越具 | 羅無宇為 | 徒祢奈 | 与多連楚 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
めみし | あさきゆ | こえて | やまけふ | |||
免三志 | 阿左幾由 | 古衣天 | 屋満希婦 | |||
![]() |
![]() |
|||||
す 京 | ゑひもせ | |||||
春 きやう | 恵飛毛勢 |