僕 | やつがれ | 元々は下僕・公僕などのように雇われて使われる男のことを表す漢語。平安時代には、男が自分のことをへりくだって「やつがれ(僕)」と言うようになった。 |
向南山 | きたやま | きたやま(北山) |
十六 | しし | しし 4x4=16 からきている。 |
一二三 | うたたね | 転た寝 寝るつもりではなく、ついうとうとと眠ること。 |
泥む | なずむ | 物事がうまく進まない。 |
暮れ泥む | くれなずむ | なかなか暮れない。 |
男する | おとこする | 男を持つから結婚する |
ぶ | - | 水に関係する |
ゆぶゆぶ | - | 地面がぬかるんでいる状態。 |
いがいが | - | 赤ん坊の泣き声 |
ここ | - | 猿の鳴き声 |