会歌 第弐候補

2007/6/3
4分の4拍子   テンポ105    曲調ゴスペル系のCountry調
メインメロディ.・・・・・Guitar
セカンドメロディ・・・・Trumpet
会長作詞
Intro・・・・・歌詞先頭から4行分のメロディ
歌い出し・・・・Introすぐ
1の歌詞の2行目の頭、8行目の頭 一拍あり
会歌Score 一部 jpg
ファイル容量が大きい為アップできないので、mp3 を midi にしています。
mp3とmidiでは同じボリューム目盛で約2倍の音質・音量の差がありますので、midiでは、本来の
意図しているイメージは表現できていません。例会の場でCDにて本来のイメージを確認していただ
きます。
下の「第弐候補会歌 midファイル」をクリックするとパソコンによっては、次のように表示がで
ます。とりあえず「開く」をクリックします。
(表示画像例)
パソコンの環境によっていろいろありますが・・・・・・・表示がでないパソコンもあるかも。
私のPCには、WindowsMediaPlayer Version9(mp3の未設定)でシーケンスソフトがインストールし
てあるのでシーケンスソフトがすぐ立ち上がります。シーケンスソフトがなく、WMP Version7か6以下
でもmp3の設定をしていれば、WMPが立ち上がるはずです。
またPCの環境(WMPにmp3が未設定)によっては、下のようなQuick Timeが立ち上がるかも知れま
せん。このQuick Timeは音質がよくないのでお勧めできません。
         (Quick Time)
Quick Timeの使用法について
パソコンの環境の変更とか、各プレーヤーについては別途参考にコーナーを設けています。
一度試聴して感想をお聞かせください。
「第弐候補会歌 midファイル」   クリック

会歌歌詞
Instrumental のポイントについて
 上記にも書いていますが、メインのメロディーはGuitarが奏でる。
Trumpetは伴奏のイメージを持つが、Trumpetのサウンドを楽しむためメロディを奏でるパートもある。
また、サビ部分の「我ら廿日市市郷文研から先達の究め」にかけては、Guitarでは音量が小さいのでメロディをTrumpetに移行し、音量を上げて感情移入しやすいように意図しています。

 イントロは「連なる山里から・・・学びつつ」まであり、Guitarソロから「連なる・・・」の歌い出しになります。

歌詞 歌のポイントの説明
1. 連なる山里  安芸の島 イントロ部 連なる山里からのメロディをGuitar音が奏でているので歌い出しの準備 Guitarのソロ音から歌い出し
  昇る旭日  瀬戸の海 イントロ部
  我ら廿日市市郷文研 イントロ部
  先達の究め  学びつつ イントロ部 イントロの終了間近。  究めからTrumpet音が消える・・・これが歌い出しのサインになっており「連なる・・」から歌い出す。
  ふるさとの"夢"  尋ね見て この二行分は繰り返しなれど、
  豊かな明日への  道を拓かん 下とのメロディは変えている。
  ふるさとの"夢"  尋ね見て
  豊かな明日への  道を拓かん 最後の「道を開かん」のひらかんのメロディのあと
タ・ラ・ラ と三音で二番への導入としている。
2. ふるさとの道  踏みたどり
  空を仰ぎて  川に沿い
  坂をあゆみて  峠を越え
  小鳥の声に  さそわれて
  みどりの里に  至りけり
  こころの友に  逢わんかな
  みどりの里に  至りけり
  こころの友に  逢わんかな
3. ああ  ふるさとよ  山川よ
  精気みなぎり  輝けり
  古今変わらぬ  めぐみあり
  あめつちの神  いますらん
  感謝のこころ  守り居て
  孫子に伝えん  この里を
  感謝のこころ  守り居て
  孫子に伝えん  この里を




戻る   Home   次へ