トップ 特集1 江戸の文化いろいろ吉原と川柳6

江戸一の大歓楽街  -吉原と川柳-
その陸
 日本堤は、山谷より箕輪迄の堤防(どて)であって、初め荒川放水の為に築かれ、長さ十二三丁ほど
あるが、俗に八丁土手と称せられている。然して、この土手の修繕費用は、廓内券番の絃代(いとだい)
即ち芸者の花代より積み金をつくって、これに充当する定めであった。
     吉原の土手は唐木で築きあげる
唐木(からき)とは、紫檀棹(したんざお)やカリン胴のことで、即ち三味線のことを云うのである。
   ◇ 野暮なこと何處へお出でと土手で云ひ
     旦那を土手で見かけたと野暮な奴
     土手で逢ひ今は何をか包むべき
     はて珍しい對面と土手で云ひ
     後から土手で見つけて眼をふさぎ
道幅の狭い土手なるが故に、自然知人に出会うことが多いのである。
◇ 野暮なこと何處へお出でと土手で云ひ が江戸っ子の粋を如実に表しており、傑作である。


戻る    Top     次へ