
| トップ > 特集1 > 江戸の文化いろいろ> 吉原と川柳8 |
| 江戸一の大歓楽街 -吉原と川柳- |
| その捌 |
| 大門口(おおもんぐち)の制札に |
| 一、何者に不限馬乗物醫師の外一切可為無用、附鑓長刀門内に堅可為停止者也 |
| と掲示され、乗物は一切禁じられてあったが、上野、浅草辺りの僧侶が、煩悩の犬に追われて、 |
| 密かに此廓へ遊びにくるのであった。 |
| 簾越しヤツぺシ覗く御免駕 |
| 御免駕なかに細見読んでいる |
| 江戸時代は、斯(か)かる場所へ僧侶が足踏みすることは、絶対に禁じられてあった為、中宿へ |
| 来て、法衣(ころも)を黄八丈、黒羽織に着換え、脇差しを帯し、天晴れ、立派な竹庵になりすまし、 |
| 大門口を乗り打ちして、目的の妓楼へ行くのが例になっていた。 |
| 句意は、醫者に化けた僧侶が、駕の中から極楽浄土の賑やかな光景を物珍しく覗くのであって、 |
| ヤツペシとは、頻(しき)りに云う意で、また、御免駕とは、禁制御免の乗打ちの駕のことである。 |
| 次の句は、細見を見ながら、妓楼や遊女の選定に考え悩む意ならん。 |
| 細見(さいけん)とは |
| 江戸吉原(よしわら)の遊女屋・遊女名・玉代(ぎよくだい)などを事細かに記した案内書。パンフレット。 |
| 巷間、「吉原細見」と云う。 |