| 御家人サイト hikogの廿日市の歴史探訪 hatsukaichi no rekishitanbou |
| Top | 廿日市再発見 | 和暦表・歴代将軍・総理 | 安芸の国宮島を知る | 諸事入門 | 参考文献 | Site Map |
| ○ 廿日市再発見 |
◆特 集 一 | |||
| 広島県廿日市市 (はつかいちし)という町は、中世、西国街道と津和野街道の宿駅として、また対岸の厳島神社神主家の居城である桜尾城があり、厳島神社神領の中心地として栄えた陰陽の結びの要の地でした。温暖なこの地に、厳島神主家をめぐる争い、毛利・大内氏の領国支配をめぐる争い等、かって血なまぐさい戦があったことをその史跡からみることができるのです。 | 伊都岐島千僧供養日記
|
|||
| 平相国清盛の栄華 | ||||
| 桜尾城と厳島神社神主家 |
||||
![]() |
鎌倉御家人藤原親実後裔 神主家跡目相 続の争い。 -戦場と化す廿日市- |
|||
| 厳島合戦考 |
||||
| 歴史に 「I F」 はない。 | ||||
| ○ 和暦表・歴代将軍・総理 T |
最近の見方 (2012/04/15) | |||
| 和暦年号、歴代将軍・総理など実務的便利さを追求。 | 古代から中世の廿日市 |
|||
| ○ 安芸の国 宮島を知る |
遺跡と時代の変遷から町の様子を探訪 | |||
| 紀行作品から宮島ゆかりの人物と当時の島内の様子を知る。 | 宮島鉄道連絡船 -宮島航路- |
|||
| ○ 諸事入門 |
渡船の歴史 | |||
| 知ってて得する。 | 平清盛の宿願・厳島信仰 PDF |
|||
| ○ 参考文献 |
清盛の経営と事蹟から学ぶ (2012/04/20) | |||
| 世話になったり、これからもなる。 | 廿日市関連年表 |
|||
| ○ 更新状況 |
旧石器時代より明治初期. | |||
| 平成21年(2009)睦月
パソコンをWindowsXPからVistaに買換えを機に3回目の サイトリニューアル。 |
||||
| 二十四節気 --春.夏.秋.冬-- | ◆特 集 二 | |||
| 江戸の文化いろいろ |
||||
| 七十二候 (しちじゅにこう) |
江戸っ子の 「知恵・食・生き方」を知る | |||
| ◆特 集 三 | ||||
| パソコントラブル&便利わざ |
||||
| 歳と共に去りぬ記憶対策として. | ||||
| ◆特 集 四 | ||||
| 藝州嚴島圖會 |
||||
| ◆特 集 五 | ||||
| 古記録等から何かが見える |
||||
| 古記録等からいにしえを知る |
||||
| (日めくりカレンダーの見方) 画面の説明 |
||||
御家人サイト hikog の廿日市の歴史探訪 Since 2006.12.10