廿日市再考シリーズ
ーふるさとの歴史を通じてー
2007/9/11より
随時更新
サイトのコンテンツに一部「PDFファイル」を使用しています。 PDFファイルを表示するためには「Adobe Reader」(無償)が必要です。お持ちでない方は、 右記のボタンをクリックして 最新バージョン8のソフトウェアをダウンロードしてください。 |
![]() |
![]() |
桜尾城 神主家の盛衰の歴史1-2 (別サイト) | ![]() |
堀田仁助 | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
古刹 洞雲寺 | ![]() |
竹中健助 | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
佐方八幡宮 | ![]() |
廿日市湊と北前船 −諸国からの入津ー | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
天神の天満宮・正覚院 | ![]() |
廿日市湊と北前船 −地元の出入りー | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
津和野藩御船屋敷跡 | ![]() |
幻の大新の桶ずし | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
芸州廿日市御本陣跡 | ![]() |
正覚院の時太鼓 | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
蓮教寺 | ![]() |
天神の常夜灯 | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
光明寺 | ![]() |
天神の常夜灯の油料 | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
常国寺 | ![]() |
文明の発達と民衆の心の関係 −菜種油ー | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
常念寺 -堅田(かたた)源右衛門の像- | ![]() |
武一騒動 | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
潮音寺 | ![]() |
厳島神社関係の棚守・祝師・神祇の墓 | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
新宮神社 | ![]() |
宮島の誓眞釣井・杓子の誓眞さんの墓 -実は誓眞さん伊予水軍の末裔- | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
福佐売神社 | ![]() |
仁和寺第二十世任助法親王御陵 -廿日市にもあった御陵墓- PDFファイル | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
住吉神社 | ![]() |
大ノ木跨線橋水路橋 -JR山陽本線の上に流れる川- PDFファイル | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
宮内天王社 | ![]() |
富山の薬売りと廿日市市天満宮の玉垣 | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
廣田神社 | ![]() |
廿日市関連の年表 | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
天王跡 | ![]() |
廿日市という地名の成り立ち | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
速谷神社 | ![]() |
西国街道と宿駅 -壱- | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
極楽寺 | ![]() |
西国街道と宿駅 -弐- | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
中道 大明庵・ 崎所大明神・重氏と龍の駒伝説 | ![]() |
幕府巡見使 | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
廿日市町屋 | ||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
検地 | ||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
◆廿日市 Archives◆ |
|||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
写真で見る廿日市の文化財 PDFファイル | ![]() |
往来手形之事 | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
古絵図から読み取る廿日市 PDFファイル | ![]() |
往時を偲ぶ明治期からのふるさと 懐古的Phot | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
西国街道沿いの主ないしふみ PDFファイル | ![]() |
明治期廿日市町絵図 -西国街道沿い- | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
津和野街道沿いの道標 | ![]() |
廿日市にもあった 西国街道松 | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
◆歴史街道 写楽◆ |
|||||||||||||||||||||||||||||||
当地廿日市は、江戸時代の京都〜下関の西国街道沿いに廿日市宿が、 | |||||||||||||||||||||||||||||||
戦国期には毛利元就、大内氏、陶晴賢との関連で隣国周防と、また津和野藩御船 | |||||||||||||||||||||||||||||||
と石州津和野をつなぐ津和野街道を通して、山代との知られざる結び付があった。 | |||||||||||||||||||||||||||||||
また、安芸国佐伯郡浅原村と安芸境(あきざかい)の間で紛争があった、隣国、 | |||||||||||||||||||||||||||||||
防州玖珂郡秋掛村には、萩を出発地とする山代街道の終着地の関所があった。 | |||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
津和野街道 | ![]() |
西国街道 | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
山代街道 | ||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
◆其の他◆ |
|||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
広島藩重臣今中家文書目録完成 | ||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
◆民話伝説・史説◆ |
|||||||||||||||||||||||||||||||
瀬戸内沿岸・内陸部さらに山陰 島根県に厳島神社 御祭神・ | |||||||||||||||||||||||||||||||
市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)に関する伝説がある。 | |||||||||||||||||||||||||||||||
|